こんにちは、セルです。
今日は、妊娠9週目の妊婦の変化について書こうと思います。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


つわり
9週目の頃にはつわりのピークを迎えるようです。もっともつらい時期となりますが、この時期を過ぎれば少しずつ症状がおさまっていくようです。
うちの妻の場合は一人目の子の時は、ぜんぜんつわりがなかったそうですが、今回はかなり気分が悪そうでした。16週目くらいまでは続いていましたね。
この時期は水分補給が大事です。脱水症状になりやすい状態のようなので、すぐに水分補給できるようにしておいてください。
妻の場合はこのころはさっぱりとする炭酸水を飲んでいました。水やお茶よりもサイダー系の飲み物を好んでいました。
胸が張る
妊娠すると、赤ちゃんにおっぱいをあげるために、胸が大きくなるようです。触ったりすると胸が痛むこともあるようです。タイトな服は避けて、ゆったりとした服を着るようにしてください。
頻尿や便秘
ホルモンの作用で胃腸の動きがゆっくりになるので、腸で水分が多く吸収されるため便秘になることが増えるようです。
徐々に子宮が大きくなるため、膀胱が圧迫されてトイレに行く回数が多くなるかもしれませんが、便秘や脱水症状にならないため、水分はしっかり取りましょう。
うちの妻はこの症状は特に現れなかったです。
乾燥肌
ホルモンの影響で、乾燥肌になってしまう方が多いようです。この時は保湿性が高く負担のかからない無香料のクリームや液を使用するのが良いみたいです。つわりがピークの時は匂いに敏感なので、無香料のものが良いみたいです。
妻もこのころはかなり匂いに敏感でした。ただ乾燥肌については、もともとアトピーなので、妊娠なのかアトピーなのかどちらが原因だったのかわからなかったようです。
下腹部に違和感
子宮が大きくなっていって、子宮の筋肉が伸びていくため、下腹部にチクチクといった痛みが出たり、重たいといった違和感が出る場合はあるようです。
この症状は妻はなかったようです。