こんにちは、セルです。
赤ちゃんのフッ素について調べていると、危険性についても書いてあったので記事にしたいと思います。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


フッ素は危険??
実は国内外の研究結果からフッ素は危険という話も少なくありません。
WHO(世界保健機構)では、6歳未満の子供へのフッ素の塗布を積極的には進めておらず、赤ちゃんが一定量のフッ素を体内に入れてしまうとおう吐などの症状が出る場合があるとも言われています。
このことから歯科医によってはフッ素塗布を勧めていない(していない)ところもあります。
もちろん、フッ素も一つの薬ですので間違った使い方をすれば副作用が出ることもあります。
歯に塗るものなのに大量に食べたり飲んだりするなら、危険なのですぐに対処が必要ですが、中毒になるほどの量を飲むことはまずありません。
さらに致死量となると赤ちゃんや子どもが、そして大人でも一気に体に取り込むことはほぼ不可能です。
歯医者さんで塗るフッ素は歯科衛生士や歯科医師の管理のもと、量を十分に調整していますので、赤ちゃんがフッ素を飲み込んでしまったり、フッ素を含んだ綿球をそのまま飲み込んでもほとんど影響はありません。
さらに自宅で使うフッ素はすべてを一気に摂取しても影響がないように工夫されていますので、その点も安心です。
大量にフッ素を接種してしまうと、危険なのはわかりましたが、WHOがフッ素塗布を積極的に進めていないのは意外でしたね。
普通にフッ素を塗布するだけなら問題なさそうなので、うちの息子はまだ歯が6本で1才1ヵ月ですが、塗布してもらいました。
心配な方は一度歯医者さんに相談してみたらいいかもしれないですね。