こんにちは、セルです。
昨日は大雪が降ったので、今朝の雪かきは大変でした。妻も無理はさせられないので、なるべく自分が頑張ろうと思います。明日は大丈夫かな・・・(>_<)
そして本題に入りますが、今日は妊娠から出産までの流れを確認していきたいと思います。
妊娠から出産までの流れ
1ヶ月(妊娠0~3週)
受精は妊娠2週にあたります。
2ー3ヶ月(妊娠4~11週)
産院で妊娠検査を受けます。
つわりがあらわれはじめ、次第にそれがピークに達していきます。また、流産しやすい時期でもありますので安静を心がけて。8~11週頃に予定日が決まります。
4ヶ月(妊娠12~15週)
おなかが、ふっくらしはじめる時期です。お住まいの市区町村に妊娠届出書を提出し母子健康手帳の交付を受けると、妊婦健康診断が始まります。
5ヶ月(妊娠16~19週)
安定期になり、つわりもだいぶ治まってきます。マタニティウエアの準備を始めるとよいでしょう。
6ヶ月(妊娠20~23週)
どんどんおなかが大きくなっていき、ほとんどの人が胎動を感じるようになります。
7ヶ月(妊娠24~27週)
比較的安定する時期ですが、早産の可能性もでてくるのでおなかの張りには注意しましょう
8-9ヶ月(妊娠28~35週)
おなかがさらに大きくなり妊娠線がはっきりしてきます。
子宮が大きくなるため、食欲がない、胸焼け、息切れ、胃のむかつきなどの不快な症状があらわれる時期です。です。
10ヶ月(妊娠36週~40週)
いよいよ臨月です。定期健康診断が週1回になります。いつ陣痛が始まってもいいように準備しておきましょう。
出産
おめでとうございます!。
今のところうちは10週目にあたります。
2週に1回病院に行っていますね。予定日も7/11にきまりました。
そして月曜日に役場に行って、母子手帳を貰ってきました。上の流れより早くもらってしまいました。もちろん病院の指示をうけてます。
まだ出産までは、30週もあります。ゆっくりと育ってほしいけど長いなぁ・・・(*´Д`)