こんにちは、セルです。
最近息子のよだれが増えてきて気になったので調べてみました。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


よだれ
よだれはだいたい3~4ヵ月くらいから量が増え始め、歯が生え始める7ヵ月くらいになるとかなり量が増えてくるようです。
まだ離乳食も始まっていないので、赤ちゃんはよだれを飲み込むことができず口から垂れてしまいます。
実際うちの息子も口からかなり垂れてきて、スタイを常時つけるようになりました。
気になること
よだれが垂れて気になることは2つあります。
1つはよだれによる肌荒れです。消化酵素や塩分が入っているので、口の周りにつくとどうしても肌荒れを引き起こしてしまいます。
あまり荒れないようなら、毎回のようにふき取らなくてもいいみたいですが、
赤くなったり、痛みがありそうなら病院に行ってみてもらった方が良いみたいです。
2つ目は衛生面です。
よだれかけなどを付けて、なるべく服などにつかないようにした方が良いみたいです。
枕やシーツにもついてしまったら、交換するようにしましょう。
ねんねの頃は気にしなくてもいいみたいですが、うつ伏せするようになると、口の周りのよだれにほこりやごみがついてしまうことがあります。
うつ伏せが始まったら、口の周りをきれいにしておきましょう!