こんにちは、セルです。
昨日来てくれた助産師の方が、息子をうつぶせにさせていました。ちょっと怖くて自分ではうつぶせにさせていなかったのですが、やってみると息子は頑張って動こうとしていました。
これを機に昨日からうつぶせの練習を開始しました。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


うつぶせはいつから?
特にいつから始めたらいいというのは無さそうです。実際うちの息子は生まれてすぐにカンガルーケアでうつ伏せを経験していますしね。
うつぶせにするときは目を離さない
これが一番重要ですね。赤ちゃんは一人では何もできないので、とても危険です。顔の近くに枕などがあると窒息してしまうことも十分考えられます。
柔らかい布団なども顔をうずめたまま、あげられなくなることもあるので、注意が必要です。ちゃんと赤ちゃんを見ていれば、未然に防ぐことができるので、必ず赤ちゃんから目を離さないようにしましょう
機嫌がいいときにやりましょう
怒っている時や泣いている時にやっても練習にならないので、機嫌がいい時にやりましょう。
途中で泣いてしまったらやめるようにして、少しずつ時間を伸ばして行きましょう。
うつぶせの効果は?
うつぶせをすることにより、背筋が強くなり、首すわりが早くなったり、寝返りもできるようになったりするみたいです。肺機能も強くなると言われているみたいです。
うつぶせ寝には注意
うつぶせは赤ちゃんの成長にいいですが、うつぶせ寝は乳幼児突然死症候群
となっていまうこともあり大変危険です。うつぶせ寝は絶対にさせないでください。
うちの息子が実際にやってみると
もう今にも動き出しそうに手足をバタバタしていましたが、やっぱり動くことはありませんでした。
あとなぜかうつぶせにすると拳をぺろぺろとよく舐めていました。あおむけの時にはなかったので、うつぶせ限定の動きのようです。
これからも毎日うつぶせの練習をさせていきたいと思います。