こんにちは、セルです。
もともと肩こり持ちの妻ですが、授乳により肩こりが悪化しているようです。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


肩こりの原因
授乳するとき赤ちゃんの体重を支えないといけないのと、ママの視線が下向きになるので、どうしても姿勢が悪くなってしまいます。
これが20分ほど続くので疲れちゃいますね。
更に妊娠出産により体力を奪われているので、余計にツラくなります。
肩こりを解消するには・・・
やっぱり王道通りマッサージが一番のようです。自分で揉んでみてもいいですが、できれば旦那さんにやってもらうのがベストですね。
僕も今日は妻に協力して、短時間ですが肩もみしました。
けっこうひどい時は、マッサージ店や整骨院に行くのが良さそうです。その場合は最初に授乳中であることを伝えないと、痛くなったり、母乳がこぼれてしまったりするそうです。
ストレッチ
マッサージだけでなく、ストレッチをするのもオススメですね。
オススメ動画を貼っておいたので、試してみてください!
こんばんは^^
奥さん思いの素敵なパパさんですね。解消法を奥さんのために勉強して
情報発信されるとはめちゃくちゃ効率がいいですね。
やっぱりマッサージが王道なんですね。普段生活してると奥さんが肩凝っているとか気にしないですが、労り思いやりの精神が大切だと実感。
ちょっと照れくさいですが、肩でも揉んで上げようと思います。
いつもコメントありがとうございます。
妊娠や授乳は残念ながら、妻にしかできませんからね。自分ができないので、今回の件に関してはマッサージくらいしかしてあげることはできません。
マッサージ店で揉んでもらってもいいよと言っても、子どものことが気になるので、行きたくないようです。