こんにちは、セルです。
今まで息子のお風呂は、ベビーバスで入れていましたが、生まれて40日が経ち大分ベビーバスが狭くなってきました。
うちは全員シャワーしか浴びないので、お風呂には入りません。息子一人のためにお風呂のお湯をいっぱいにするのは、もったいないので、やり方を考えてみました。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


ベビーバスを空のまま使う
息子が大きくなり、ベビーバスが狭くなってきました。更に体重も増えて頭を支えるのも大変になり、力も強くなってきたので、暴れられた時に誤って頭がお湯の中に落ちそうになったりします。
今回考えたのが、ベビーバスを空にして体を洗って、最後にベビーバスにお湯を入れて、お風呂に3分ほど浸からせるという方法です。
これなら実際お風呂に入るのとあまり変わらないと思います。
いざ実践してみると
ベビーバスを全く空にすると少し冷たく感じると思い、少しだけお湯を張りました。そして軽くかけ湯をして洗い始めましたが、すごい暴れてしまいました。いつものようにお湯の中で洗っていないので、違うことに気付いたのでしょうか。
前に実家のお風呂に入って、外で体を洗った時も同じ反応でした。
順番に洗っていきますが、ずっと泣きっぱなしです。
全部洗い終え、ベビーバスにお湯を張って、息子を湯船に入れるとおとなしくなりました。
湯船につかること自体は好きなようです。いつもなら湯船で洗うので、ゆっくりとつかることができませんが、このやり方だと3分くらいゆっくりとつかることができます。
体もきれいになってさっぱりしたのか、気持ちよさそうでした(*^▽^*)
これから先ずっと湯船で洗うのは、不可能だと思うので、早く外で洗うのにも慣れて欲しいですね。