こんにちは、セルです。
最近気が付いたのですが、僕が抱っこしても全然泣き止みませんが、妻に代わると泣き止むことが多いです。
今回はこれって偶然なのかどうかについて調べてみました。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


赤ちゃんは母乳の匂いで判断する
息子が泣き出したので、僕が抱っこしてあやそうとすると何をやっても泣き止まないことが多いです。
抱き方を変えてみたり、背中をポンポンと軽くたたいてみたり、軽く揺らしてみたりしても何をやってもダメです。
でも妻に渡すとほんの30秒くらいで泣き止んでしまいます。そこまで自分と変わらない気がしますが、だいたい泣き止みます。結構これってショックですよね。
そこで調べてみたのですが、生まれたばかりの赤ちゃんはほとんど目が見えません。だから母乳の匂いでママを判断しているみたいです。
少なくともママは自分にミルクを与えてくれる存在ということはわかっていると思います。だからママに抱かれていると落ち着くのかもしれませんね。
半年くらい経つと大分目が見えてくるようなので、それくらいになるまでパパの存在には気づかないかもしれません。先は長いですが、わかってくれるまで気長に待とうと思います。