こんにちは、セルです。
水疱瘡の予防接種に行ってきました。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


水疱瘡の予防接種
平成26年10月1日から定期接種の対象となったため、無料で接種できます。
対象外の年齢の方は、医療機関によって金額が異なりますので受診先に確認しましょう。
生後12ヶ月~36ヶ月の子供は2回接種が標準です。
1回目の接種は生後12ヶ月~15ヶ月に受け、2回目の接種は1回目の接種から3ヶ月以上経過してから受けるのがおすすめです。
1回目の接種から6~12ヶ月後に受けること方が多いようです。
3歳の誕生日の前日までに1回目を接種していない場合は2回接種ではなく、1回接種になります。
2回接種を考えているママは、子供が1歳になったら早めに接種させてあげましょう。
なお、すでに水疱瘡を発症したことがある子供は免疫を持っているため接種の必要はありません。
水疱瘡の予防接種で使用するワクチンは、毒性を弱めた水痘ウイルスを使った生ワクチンです。
1度の予防接種で0.5ml分を皮下注射します。
このワクチンを使っても免疫がつかない場合がありますが、9割以上の子供には抗体がつくられるといわれています。
また予防接種後に発症する子供は2割ほどいますが、症状は軽いとされています。
こうしたメリットがあるものの、接種することで起こる副作用などのリスクはゼロではありません。
今回も、妻と娘と3人で行ってくれました。
前回と同じで、今回も聴診器でお腹の音を聞かれているときに、注射すると察して泣いてしまったみたいです。
でもやっぱり終わるとすぐに泣きやんだみたいですね。もう予防接種は慣れっこです。
次は4週間後におたふく風邪の予防接種に行こうと考えていましたが、2016年10月より任意から定期に変更という記事を読んだので、少し様子を見たいと思います。