こんにちは、セルです。
昨日今日と息子が離乳食を嫌がってあまり食べてくれませんでした。今まであまりなかったことなので、調べてみました。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


離乳食を食べない原因
・乳離れがしておらず、食べ物に興味がない
・離乳食が月齢にあっていない
・同じ離乳食で飽きてしまった
・食器が合っていない、食器に飽きてしまった
・お腹が空いていない、遊びたい
・椅子に座り慣れていない
以上6つの原因があるみたいですが、うちの息子が当てはまるのは、下の3つとなります。
食器が合っていない、食器に飽きてしまった
これはうちの息子には当てはまります。ずっと同じ食器を使い続けると、飽きてしまう場合もあるみたいですね。スプーンや食器もたまに変えてみたいと思います。
お腹が空いていない、遊びたい
これが一番有力かもしれません。同じ時間に食べてリズムを作ってもらいたいところですが、そううまくはいかないみたいですね。おっぱいを飲む時間もピタリと決まっているわけではないので、当然離乳食の時間もそれによってずれてくるかもしれないですね。
遊びたい時もあると思うので、息子が食べたいときに食べさせてあげるのが良いのかもしれません。
椅子に座り慣れていない
これも十分に考えられる原因です。椅子に長時間座るのに慣れていないので、同じ体勢でいるのが嫌なのかもしれませんね。
そういう時は抱っこして食べさせると、食べてくれることが多いです。ただこれだと二人いないと難しいので、抱っこして食べさせるのは夫婦二人そろった時ですね。