こんにちは、セルです。
昨日は40℃の熱がでてしまった妻でしたが、今日は下がってくれました。
ブログ更新を頑張りますので、応援よろしくお願いします<m(__)m>


午前中には36℃台まで下がりました
今日は朝は38℃台だったみたいですが、午前中には36℃台まで下がって一安心でした。
午後からは娘のダンスを見にいったので、一時間ほどですが、息子と二人きりとなりました。
その間息子がおっぱいが飲みたくなる可能性もあるので、今回は粉ミルクではなく、母乳を保存して使いました。
母乳の保存方法
母乳の保存方法は主に3種類ありますね。
まずは、常温保存ですが、室温が25℃以下なら4時間くらいは安全に保存できるようです。でも30分以内に使うかどうかわからない場合は、冷蔵保存した方が良いみたいです。
そして冷蔵保存ですが、こちらは3、4日くらい保存できるようです。でも24時間以内に使うかわからない場合は、冷凍保存しておいた方が良いみたいです。
最後に冷凍保存ですが、3ヵ月くらいは保存できるみたいです。でもできれば1ヵ月以内に使うのがベストのようです。
保存していた母乳の使用方法
冷凍保存の場合は、冷蔵庫内で解凍するか、ぬるめのお湯で解凍し、人肌程度に温めます。
冷蔵保存の場合も人肌程度にぬるま湯で温めて与えます。
熱湯やレンジで温めるのはNGのようです。母乳の栄養が高温で破壊されてしまうためです。
さっそく使う機会に恵まれました
妻が出かける直前に50mlほど搾ってくれました。それを一応冷蔵保存しておきました。
そして妻が出かけて15分ほどで息子が泣き出しました。オムツも大丈夫のようなので、おそらくミルクと思われます。
冷蔵庫に入れて15分ほどしかたっていなかったので、そのまま温めなくても大丈夫かなと思い飲ませてみましたが、イマイチ飲んでくれません。
なので、すこし温めてから飲ませてみましたが、そうするとごくごくと飲んでくれました。初めてのほ乳びんでのミルクでしたが、無事飲んでくれました。
明日も息子と二人きりの時間がある予定
明日は午後から妻はおっぱいマッサージに行くので、その間息子と二人きりの予定です。今までのように連れていってもいいのですが、やっぱりまだ生後1か月もたっていないので、あまり連れまわすのは良くないですからね。
しかも明日は3時間くらい妻がいない予定です。今日のうちからおっぱいを搾ってもらって100ml確保しました。これがなくなってしまったら、粉ミルクを使う予定です。ちょっと不安ですが、この危機を乗り越えていきたいと思います。